◆ | | 事業推進の基本的考え方 | |
| | 平成26年1月、旧全国コンクリート製品協会東北支部は、法人格を取得し、一般社団法人東北コンクリート製品協会と名称を変更しました。コンクリート製品製造に関する共通の課題に取り組むため、東北地区のプレキャストコンクリート製品団体連携の受け皿としての活動を展開致します。 そして、社会基盤整備に必要不可欠なプレキャストコンクリート製品の設計、製造、施工に関する技術・安全水準の向上を目指し、その調査研究と広報活動を通じ、東日本大震災から4年が経過した東北の本格復興・再生に貢献してまいります。 | |
| | | |
◆ | | 平成27年度定時総会 | |
| | 平成27年5月13日(水) 仙台市 ANAホリデイ・イン仙台にて開催 総会には、本会会員27社37名(ほかに委任状出席11名)が出席され、前田会長のあいさつに続き、新規入会社員、正会員の(株)三和、団体会員の山形県コンクリート製品工業協同組合、27年度承認の賛助会員ジャパンライフ(株)が紹介されました。引き続いて、平成26年度事業報告および決算について、原案通り可決承認されました。また、理事並びに監事の選任が行われ、全員の留任が承認され、その後開催された理事会において、前田理事が会長に、舟田理事および新田理事が副会長に選出されました。 総会懇親会では、東北経済産業局地域経済部 岩瀬部長、東北地方整備局企画部今野技術管理課長からご祝辞をいただきました。 そのほか、技術委員会、広報委員会を開催。 | |
| | | |
◆ | | 東北6県JIS工場管理者講習会 | |
| | 平成27年6月4日(木)夢メッセみやぎ会議棟にて開催 1.あいさつ 東北経済産業局地域経済部産業技術課長 佐藤和男氏 2.「平成26年度JIS工場立入検査結果等について」 東北経済産業局地域経済部産業技術課長補佐 茂木 誠氏 3.「JISマーク製品認証における最近の課題」 (一財)建材試験センター製品認証本部認証課長 丸山慶一郎氏 4.「東北発 コンクリート構造物の長寿命化を目指して」 日本大学工学部土木工学科 教授 岩城一郎氏 | |
| | | |
◆ | | EE東北’15 | |
| | 平成27年6月3日、4日 夢メッセみやぎにて開催 キャッチコピー 「東北の明日を支える新技術」 出展協会会員社 旭コンクリート工業(株)、インフラテック(株)、共和コンクリート工業(株) 昭和コンクリート工業(株)、東栄コンクリート工業(株)、(株)東北ヤマックス 中川ヒューム管工業(株)、(株)坂内セメント工業所、(株)北陽、前田製管(株) 丸栄コンクリート工業(株)、(株)丸万コンクリート、(株)山健、横江コンクリート(株)
| |
| | | |
◆ | | 東北コン会報誌の発行(No 3) 平成27年9月15日 発行 | |
| | 特別連続寄稿 岩手大学名誉教授 藤居宏一 特集 建設資材対策東北地方連絡会開催報告ほか 協会だより 平成27年度定時総会開催報告ほか 委員会活動報告、新規入会会員挨拶 | |
| | | |
◆ | | コンクリート製品製造業省庁合同所管事業説明会 | |
| | 平成27年11月26日(木)13:30より「東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)」にて開催。今回は、東北経済産業局地域経済部 有路情報・製造産業課長、東北地方整備局企画部技術管理課 中嶋技術検査官、東北農政局農村振興部 諸岡防災課長から、それぞれの立場での東日本大震災からの復興・再生の取組みについて報告、講演をいただきました。 後半は、東北大学久田先生にコーディネイトをお願いし、「コンクリート製品団体のこれから」-建設工事プレキャスト化の流れの中でーをテーマに討論会を行いました。
| |
| | | |
◆ | | 視察研修会 | |
| | 平成27年12月 9日(水) 平成27年12月16日(水) 2班に分かれ、東京電力福島第1原子力発電所構内を視察 | |
| | | |
◆ | | 合同賀詞交歓会 | |
| | 平成28年1月25日(月) 仙台勝山館において開催。 今回も、一般社団法人コンクリートポール・パイル協会東北支部並びに全国ヒューム管協会東北支部と共催により合同賀詞交歓会として実施。 前田会長の新年の挨拶に続き、東北経済産業局地域経済部岩瀬部長、東北地方整備局企画部今野技術管理課長、東北農政局農村振興部諸岡防災課長からご祝辞をいただきました。 | |
| | | |
◆ | | 東北コン会報誌の発行(No 4) 平成28年3月15日発行 | |
| | 新年度所感 東北経済産業局長、東北地方整備局長、東北農政局長 特別連続寄稿 岩手大学名誉教授 藤居宏一 特集 コンクリート製品製造業省庁合同所管事業説明会 協会だより 平成28年賀詞交歓会ほか | |
| | | |