◆ | | 事業推進の基本的考え方 | |
| | 東北地方の社会資本の整備を支えるパートナーとして、公共事業に必要不可欠なコンクリート製品の設計、製造、施工に関する技術・安全水準の向上を目指し、その調査研究と広報活動を通じて、安全かつ機能的で豊かな地域づくりに寄与するとともに、震災復興に貢献してまいります。 | |
| | | |
◆ | | 平成25年度通常総会 | |
| | 平成25年4月23日(火) 仙台市 ホテル 白萩にて開催 平成24年度事業報告・収支決算および平成25年度事業計画(案)・収支予算(案)が満場一致で承認されました。4号議案では、9月1日を目途に「東北コンクリート製品協会」に名称を変更し、今後定款を制定して、法人格の取得を目指すことが了承されました。また、役員改選が行われ、任期を名称変更、新しい組織の立ち上げまでとし、現理事、監事並びに役員の留任が承認されました。 総会懇親会では、東北地方整備局企画部加藤技術調整管理官、東北経済産業局地域経済部渡邉情報・製造産業課長からご祝辞をいただきました。 そのほか、技術委員会、広報・経営調査委員会並びに役員会を開催。 | |
| | | |
◆ | | 東北6県JIS工場管理者講習会 | |
| | 平成25年6月5日(水)夢メッセみやぎ会議棟にて開催 1.あいさつ 東北経済産業局地域経済部産業技術課長 藤本 隆氏 2.「平成24年度JIS工場立入検査結果等について」 東北経済産業局地域経済部産業技術課長補佐 高橋浩之氏 3.「JIS認証に関する最近の課題と事例」 (一財)建材試験センター製品認証本部認証課長 丸山慶一郎氏 4.「震災がれきのコンクリート製品への有効活用」 宮城大学食産業学部教授 北辻政文氏 | |
| | | |
◆ | | EE東北’13 | |
| | 平成25年6月5日、6日 夢メッセみやぎにて開催 キャッチコピー 「復興へ今こそ活かそう新技術」 出展協会会員社 昭和コンクリート工業(株)東北支店 東栄コンクリート工業(株) 前田製管(株) (株)坂内セメント工業所 (株)丸万コンクリート 横江コンクリート(株) | |
| | | |
◆ | | 会報誌の発行(No102)平成25年9月15日 | |
| | 特別連続寄稿 岩手大学名誉教授 藤居宏一 特集 平成25年度公共事業予算概要についてほか 協会だより 平成25年度通常総会報告ほか 委員会活動報告・協会会員の紹介 | |
| | | |
◆ | | 視察研修会 | |
| | 名称の変更等に係わる行事もあるため、本年度の実施は見送ることとされた。 | |
| | | |
◆ | | コンクリート製品製造業省庁合同所管事業説明会 | |
| | 平成25年11月13日(水) 仙台第1合同庁舎6F会議室にて開催 前半に、東北経済産業局、東北地方整備局、東北農政局の方から、東日本大震災関連の報告・講演を伺いました。 後半は、「コンクリート製品業界は東日本大震災にどう向き合ったか」-コンクリート製品の果たした役割と教訓-をテーマに討論会を企画 生コン不足に対応したコンクリート製品活用の成果や、コンクリート製品並びに製品業界の今後の課題について議論していただきました。 | |
| | | |
◆ | | 平成25年度臨時総会 | |
| | 平成25年12月6日(金) 仙台市 ホテル 白萩にて開催 本臨時総会においては、本協会の名称を一般社団法人東北コンクリート製品協会とし現役員の中から設立時社員並びに役員を選定して法人格を取得すること、取得後、全会員を移行すること、そして全事業を譲渡し活動を継続していくことが承認されました。 | |
| | | |
◆ | | 一般社団法人東北コンクリート製品協会設立 | |
| | 平成26年1月6日(月)設立時理事3名、監事1名にて、東北コンクリート製品協会の設立登記申請を行いました。 | |
| | | |
◆ | | 一般社団法人東北コンクリート製品協会平成25年度臨時総会 | |
| | 平成26年1月27日(月) 勝山公園カンファレンスルームにて開催 本臨時総会においては、設立した一般社団法人東北コンクリート製品協会の補充役員(理事5名、監事1名)の選任と入会金及び会費規程の制定並びに総会運営規程の制定を行いました。 | |
| | | |
◆ | | 合同賀詞交歓会・(一社)東北コンクリート製品協会設立祝賀会 | |
| | 平成26年1月27日(月) 仙台 勝山館にて開催 今回も、一般社団法人コンクリートポール・パイル協会東北支部並びに全国ヒューム管協会東北支部と共催により合同賀詞交歓会として実施するとともに、一般社団法人東北コンクリート製品協会の設立祝賀会を兼ねて開催いたしました。前田会長の設立経緯も含めた新年の挨拶の後、東北経済産業局地域経済部滝本部長、東北地方整備局企画部加藤技術調整管理官、東北農政局整備部山田防災課長からご祝辞をいただきました。 | |
| | | |
◆ | | 会報誌の発行(No103) | |
| | 平成26年9月発行としました。 | |
| | | |